ページTOPへ戻る
めぐみこども園

こどもたちの日常のまんなかに気のある暮らし

施設・環境
施設・環境

管理・衛生・防犯・防災について

施設・環境
避難訓練

避難訓練

月1回の防災訓練計画を立て、月1回の繰り返し避難誘導訓練をしています(火災・地震・通報)。その内、年1回(5月)消防士立ち会いのもと総合訓練を行い、普段の避難訓練の様子を見ていただいた後の指導、園内の点検を行っています。今現在、いつ、どんな時に災害が起こってもおかしくない状態です。それに対応できるように、保育教諭と共に子どもたちも災害に備えて準備・訓練をしています。

火事が起きたら

火事になったらどうなってしまうのか、どうしたらいいのか、紙芝居や絵本を通して怖さを伝えたり,どういう危険が伴うのかも伝えています。保育教諭は、子どもたちの命を守るためにマニュアル通りに避難経路にそって誘導できるよう、子どもたちと共に訓練しています。

地震が起きたら

どうやって自分自身の身を守ったらいいのかを、訓練を通して身につけています。自分たちの体の中で一番大切な場所はどこかと、普段の生活の中でも子どもたちに伝え、そこをしっかり守るようにと伝えています。

施設・環境
交通安全指導

  • 交通安全指導
  • 交通安全指導

これも月ごとに「交通教室」という集会を開き、子どもたちに交通ルールを伝えています。信号の見方、身近にある交通標識、さまざまな乗り物や音、その乗り物に関する人物をクイズ形式で合わせていったり、交通に関することや、大切なルールを伝えています。また季節に応じた危険なこと(例えば春なら遠足があるのでバスの乗り降りの仕方、夏ならプールあそびについて、秋の遠足があり歩いていくので、その時の注意事項、冬なら雪道の歩き方)を伝えています。
また、年に二度、福井市交通対策課の交通安全指導員に来園していただき、横断歩道の渡り方や実際に年長児は戸外に出て、横断歩道の渡る練習をします。そして、お散歩に行った時などに思い出しながら手をあげて渡ったり、交通標識を見たりしています。こうして子どもたち一人ひとりが学んでいけるようにしています。また佐川急便さんやヤマト運輸さんにも来園していただき、動物の着ぐるみなどを用いて楽しく分かりやすく子どもたちに交通安全について指導してもらっています。

施設・環境
安全・防犯対策

  • 安全フェンス
  • 不審者対応

今、乳幼児を対象とした事件が非常に多くなっています。そこで私たちの園では、以下のように不審者に対する警戒を行っています。また、それに対応するためのマニュアルもあり、子どもたちを危険から守っています。 また、圓のまわりは防犯・安全フェンスで覆われており、お子様の交通事故防止に努めています。2重扉、屋内外の防犯カメラ、緊急時専用電話の設置など安全、防犯対策にも力を入れています。

1. 玄関門扉の施錠

本館・新館玄関は、午前8時まで鍵が閉まっています。そして8時になったら鍵が開き、また、本館・新館に午前8時~9時まで保育教諭が立ち、子どもたちを迎えながら、不審者かどうか見分け対応します。午前9時以降は門を施錠し、来客者にはインターホンを鳴らしてもらい、対応します。

開錠時 施錠時

午前8時~9時
園児と一緒に
保育室へ入室
午前9時以降
インターホン
対応

午前8時~9時半
保育教諭1人常駐
午前9時半以降
インターホン
対応

2、防犯カメラの設置

人の出入りが多い所(本館・新館玄関・園庭・駐車場)にカメラを設置しています。

3、通報システム

園内にある防犯ベルを押すと、警備員がかけつけるセキュリティシステム(アイビックス社)を導入しています。24時間体制で警備しています。

4、不審者訓練

年に1回、不審者から自分で身を守る為に、不審者訓練を行っています。福井南警察署の指導員に来ていただき、不審者役と観察役に分かれて想定訓練を実施しています。遭遇した時の避難方法や対応の仕方を一緒に考えます。

施設・環境
衛生管理

  • 非接触型体温計
  • オゾンの空気清浄機
  • オゾンの空気清浄機
  • 午睡チェッカー
  • お昼寝用ベッド「コット」
  • 安全フェンス
  • コドモンアプリ
  • 除菌ボックス

食中毒やインフルエンザなど、子どもたちをとりまく日常には目に見えない危険が存在します。子どもたちの健康を守るために、簡単で最も効果的な方法は、職員や園児がよく手を洗うことです。職員が正しく手洗いするとともに、園児にも正しい手洗いの習慣を身に付くよう努めています。

  • 非接触型体温計による体温チェック
  • オゾンの空気清浄機によるウイルス除去・消臭
  • 次亜塩素酸ナトリウムやアルコールによる手やモノの消毒
  • 午睡チェッカー機材導入(突然死の予防に。日中着用したままなので、熱中症予防やストレスチェッカーの役割も果たします。)
  • お昼寝用ベッド「コット」導入(ほこりの吸込み防止や距離をとって午睡ができます。突然死の予防にも効果的です。)
  • 衛生管理システム「ポラリズム」導入
  • おむつ持ち帰り不要。当園で処分いたします。
  • おむつ、おしりふき使い放題サービス(おむつ持参不要です。)
  • 除菌庫の完備(本やおもちゃ等の除菌機材)

衛生管理システム・ポラリズム

9.9秒間の手洗いでほぼ100%の除菌効果園。外からの様々な病原菌をシャットアウトするため、園内の手洗い場に”ポラリズム”(流水式洗浄除菌水生成装置)という消毒殺菌装置を設置しています。同機は、手足の洗浄だけでなく、備品などの除菌も可能な装置で、次亜塩素酸とスーパーオキシドイオンO-2の働きにより、9.9秒の洗浄で100%に近い除菌効果を発揮します。排出される水は、人体にも環境にも優しい中性で、安全な消毒水として厚生労働省からも認可を受けています。登園時、食前、排便後などに使用し、食中毒や様々な病気の二次感染の予防に努めています。

施設・環境
ICT

  • ICT
  • ICT

園と保護者のコミュニケーションを深める、連絡アプリを導入しています。様々な機能を利用しており、ICTにも力を入れています。

  • 毎日の子どもたちの活動を写真で配信。
  • お知らせ、おたよりの配信。行事予定もアプリなので、次の日の予定が自動的に表示されます。
  • お子様のお昼寝時間、便の状態、体温をアプリで配信。
  • 行事、日々の活動動画の配信。
  • 給食おやつレシピの配信。
  • 毎日の献立メニューの確認・写真での掲載。赤・黄・緑の食品群表示・「エネルギー」「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」の掲載
  • 個別連絡機能で個別にやり取り。個別連絡だけでなく、園長・副園長にも気軽に相談ができる機能もあります。
  • 0・1歳児午睡チェッカー、ストレスチェッカー、熱中症チェッカーの導入。薄型で日々の生活中随時測定をし、お子様の健康面の安全を守ります。
  • 登降園のスマートフォン、タブレット打刻。
  • バス位置情報の管理。保護者の方が、アプリから現在のバスの位置を確認できます。

施設・環境
その他

AED

AED(自動体外式除細動器)の設置

事故に対応できるよう、消防署よりAED救急法の講習を年に一回(月)繰り返し受けています。AEDは、万が一の時に備え、本館玄関に設置してあります。

園児保険

事故の無いように気をつけておりますが、万が一の際を考慮いたしまして、全園児が日本スポーツ振興センター、AIU(アイル保健センター)に加入しております。

見学&体験入園・受付中

見学・体験入園

遊びを体験できる「めぐみ木育ひろば」

当園では、園庭・デッキで遊べる「園庭開放ひろば」、お子様の年齢のクラスで遊べる「クラス参加ひろば」、同じ年齢のお子さんと一緒に遊べる「親子ふれあいひろば」を定期的に開催しています。

体験入園に参加してみませんか?

当園では、月に1度、体験入園を実施しています。園児や保育教諭と関わりながら、好きな遊びをしたり、おやつを一緒に食べたりして楽しさいっぱいの園の雰囲気を体感していただく絶好の機会です。

幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 めぐみこども園

〒918-8047
福井県福井市久喜津町34-1
TEL 0776-36-5057
E-mail
copyright 2024 Megumi Nursery School all rights reserved.
powered by cheltenham software